昨日近くの「ご召覧公園」の桜の開花を見に行きました。
昨日はつぼみがふっくらした桜の木を見つけましたが、
開花した木はありませんでした。これまで一番遅い開花日の3日を更新して
気象台の標準木も多分今日は開花したのではないかと思います。
公園の桜の花もようやく1~2輪咲いている木を、1本だけ見つけました。
6時のニュースで、気象台の桜も一輪だけの開花で、開花宣言は出ませんでした。山桜は赤茶の葉がずいぶん大きくなって、花吹雪状態です。


ところが昨年の7月に爆発した切り、8ヶ月間音なしの構えの桜島が爆発して驚き!
今日は風もなく気温も高くずいぶん暖かくなり、洗濯どっさり布団も干して
1時間しかたたない頃でした。
外出しようと外に出てふと空を見上げると、黒い雲が空を覆っていて「え~~っ!
爆発?と、カメラを持っていつもの所へ走りました。

3週間くらい前、南岳が小さい爆発を起こしたとのニュースが流れて
大きな爆発が起きないようにと、誰もが思ったこの頃でした。
やっぱり爆発したんだ~!傘をさして歩いていく途中でパチリ!

外に駐車している車もみるみるうちに,降灰でざらざら!これから東南の風の季節で
降灰は私の住む吉野地区に向かって吹きますので、洗濯物も外に出せなくなります。

翁草が咲いています。クリスマスローズと一緒で下向き、かかわいい顔を見たいです
いわつつじと翁草、義妹宅の翁草、我が家の翁草



近くの畑の真っ白葉ボタン まるでバレリーナが踊っているよう

4~5センチもあるような大きな花びらのキイチゴの花

我が家の畑のイチゴの花も咲いています

明石から飛んできてくれた大きな真っ白八重の椿、今年は10個のつぼみをつけて
次々に咲くのを見るのが楽しみです。

ヒマラヤユキノシタも次々に咲きます

これも明石から飛んできてくれたトリケトラム、うまく撮れません
グリンピースの花
我が家のモクレン 一向に大きくなってくれません